赤ちゃんの夜泣き
2025/11/17
こんにちは。赤ちゃんは泣くのが仕事と言うけれど、共働きで仕事や家事でクタクタに疲れて
やっと休めると思って床に着こうとしたら、赤ちゃんが泣き始める、或いは泣いて収まらなくてお困りの方もおられるでしょう。お腹がすいているのかというとそうでもなさそうだし、おむつもさほど気にならない程度、じゃあなんで?と情けない思いをしながら子育て中の方も多いと思います。では空腹、または大小便でないとしたら、原因は何なのでしょう。こういった赤ちゃんがちょくちょく来院されますが、よくお腹を診てみると、心下部(みぞおち)から左右の肋骨弓にかけてパンパンに張ってます。ここが苦しくて実は泣いていたわけです。つまり、お乳の飲ませすぎです。今の育児では泣いたらとりあえず、母乳ないし人工乳を飲ませた方が良いとしていますのであまり強くは主張できませんが。
また別にあまりお乳を飲まないのに泣くし、あげても飲まないのに夜泣きをすることもあります。これは母乳の場合、お母さんが脂っこいものや肉類が好きでこれらを多く摂取すると、お乳は油っこくなって消化に時間がかかるため、飲まないのです。人工乳の場合は赤ちゃんでも個人差があり、腸の成長が遅いのか、或いは生まれつき弱いといった理由で飲まないと言ったケースがありました。あっさりめな人工乳に変えられるのが良いと思います。一部のメーカーさんをお勧めするつもりはないのですが、もし、お子様が少しの人工乳で満足しそれ以上飲まない、或いは夜泣きなどをするなら、和光をお勧めします。よく飲むといった赤ちゃんならわざわざ変える必要はないと思います。
もう一つ付け加えるなら、母乳の方はチョコレート、コーヒーまたは抹茶の入ったお菓子の摂取は制限された方が良いと思います。母乳は食べ物から作られるので、これらの成分が赤ちゃんの体にも吸収されるので目が冴えて眠れなくなるようです。これも最悪、夜泣きの原因になります。施術の流れですが、赤ちゃんの体質を知るために、お母さんの問診をします。妊娠前の体質、妊娠中の生活習慣、妊娠後の身体の変化などをお聞きします。そしてお子さんの診察を行います。施術は小児鍼でしかも接触鍼で行い、すぐ終わります。注意点としては一回では消失することはあまりないです。全く夜泣きがなくなるまで通院することです。初診料は4000円、再診料は2000円となります。以上です。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------
高見鍼灸整骨院
住所 : 大阪府和泉市のぞみ野1丁目1−12
電話番号 :
0725-57-5588
大阪で健康な暮らしをサポート
----------------------------------------------------------------------