便秘
2025/10/02
こんにちは。二日に一度しか排便がないとか、ひどい人になると1週間に一度しかない、しんどくてたまらない、と当院に訴えられる方がおられます。中医学では排便困難と呼ばれます。この中には排便ごとに残便感を自覚する方も含みます(当院でも便秘の範疇にいれ、施術を行います)。鍼灸では便秘を二つに大別します。熱秘と冷秘です。前者は①胃腸の熱、②発熱③逆上せになります。後者は胃腸と体を温める機能の弱りです。当院では圧倒的に遭遇するのは前者です。施術の流れは①〜③は熱を下すようにします。②の場合には小学生の女児が高熱を出すと便秘になりました。脈を診て鍼を施し、浣腸すると発熱が引くのです(マネはしなでくださいね)。まあ、引くのに少々時間がかかりましたが。このように発熱と便秘は関連があるのです。前後しますが①は胃腸の熱は胃熱を取る事が多く、これを取ると便秘は解消できました。③は肝が高ぶり上半身に気が上がりすぎて便秘が起こります。これは肝を整えて、気を引き降ろすと排便がありました。
あと付け加えるなら、便秘と腰痛は関連があります。腰痛を起こすと便秘を自覚された方が何人もおられました。鍼灸的には腰は腎の府(腎を入れる容器)とされ、腎の弱りで腰痛を起こす、或いは③の場合も腰痛を起こすとしています。このため腰痛と便秘は当院でワンセットで施術を行います。施術料は三つの症状までは基本料金、或いは時間に応じていただくだけですので、安心して施術を受けていただけます。以上となります。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------
高見鍼灸整骨院
住所 : 大阪府和泉市のぞみ野1丁目1−12
電話番号 :
0725-57-5588
大阪で腰痛改善をサポート
大阪で健康な暮らしをサポート
----------------------------------------------------------------------