寝腰 2025/04/16 六つ目の寝腰、これは以前のブログ、疲労回復と鍼灸で触れました。休みの日ゆっくりと寝ていたい、または疲れているのに腰が痛くて目が覚める、これ以上寝たら腰痛を強く自覚するので結局、起きてしまう…
スポーツや日常生活で無理な姿勢をして発症する腰痛 2025/04/16 五番目の無理な姿勢、運動から起こる腰痛です。唯一、症状ではなく原因で挙げています。実はこれ、症状が一定せず、個人差があるためです。この腰痛はヨガ、太極拳、ロングブレスで痛められた方々でした…
疲労が原因の腰痛 2025/04/16 四番目の腰痛、すぐには立てず、徐々に腰が伸びてくる、痛みも鈍痛で腰が重く、寝返りも打ちにくい症状のものがあります。また、立ち上がって歩行しているうちに徐々に背筋が伸びてくる症状も伴います。…
ぎっくり腰 2025/04/16 三番目、ぎっくり腰のことを東洋医学では卒腰痛といい、前触れも無く発症します。痛みが激しく、背筋がまっすぐ伸ばせず、歩行しづらいなどの症状があります。当院で遭遇するのは、身体を冷やして風邪を…
スターティングペイン(動作時に自覚する腰痛) 2025/04/16 こんにちは。2の動作時に自覚する腰痛です。一般的にスターティング・ペインと呼ばれています。割と遭遇するのですが、動作時にしか自覚がないため、辛抱される方が多く、たまに腰痛である事を無自覚な方…
仰向けになれない、腰痛。 2025/04/15 まず1の仰臥位に慣れない腰痛で来院される方は多いです。このタイプにじっと座ってられないなどの症状もよく観察されます。特に子供さんに多く見受けられます。痛むほどではないものの、仙腸関節周辺に違…
腰痛の症状別種類 2025/04/15 こんにちは。腰痛について書いてみようと思います。腰痛とはいっても様々な症状があります。例えば症状別で腰痛を分けると1,仰臥位(仰向き,上を向いて寝る)になると腰痛を自覚する。2,動作時に痛みを…
疲労回復と鍼灸 2025/04/02 こんばんは。本日は疲労のもう一方の腎虚です。これの症状は疲れやすい、身体が重い(特に下半身が重く感じられ、よくつまずく)、根気がない、一度寝たら起床時間を過ぎても寝続ける、寝ていられる、寝腰…
疲労の種類 2025/04/01 こんばんは。老化と疲労をどんな症状で見分けるのかというとこれは難しいです。痛みや痺れであったら、痛みや痺れる部位で例えば、これは腰痛だ、とかそれはヘルニアじゃないかと判りますが、疲労だと体…