高見鍼灸整骨院

臀部痛(お尻の筋肉の痛み)

お問い合わせはこちら

臀部痛(お尻の筋肉の痛み)

臀部痛(お尻の筋肉の痛み)

2025/11/10

こんばんは。臀筋(お尻の筋肉)の痛み、或いは座位、仰臥位(仰向けに寝る)にある時、臀部が痛んで仕事に集中できない、或いは眠れないといったご相談を受ける時があります。最近、痩せたために臀筋の筋肉まで落ちたから骨が当たって痛むといった方にも遭遇しました。基本、臀部の痛みの原因は①骨盤のズレ、②胃腸が悪い、③その他の病気であることです。

 

当院で圧倒的に遭遇するのは①の骨盤のズレです。これは特に仙腸関節のズレで起こります。鍼灸では臓腑経絡からいうと胆経、膀胱経の通過する箇所になります。或いはこれらの表裏関係で言うなら肝経、腎経の異常になります。ただしあくまでも、部位的に見当をつけただけですので、正確に知るためには四診合参、脈診を行い、骨盤のズレを起こした臓腑経絡を限定する、或いは奇経八脈の脈診でどの奇経が病んでいるか見極めます。それでもダメなら、藤本和風直伝の経穴を用います。②の場合あまり遭遇しないだけでなく、すぐ痛みが取れた印象でした。③は糖尿病などの慢性消耗疾患に多いです。70代の男性で左の臀部が痛むと来院されましたが、普通に臀部の施術を行うだけではよくならないので、糖尿病の施術を行った後に行いました。これで消失しました。

 

なお付け加えですが、以前にも書きましたが、子供さんが椅子に座っていられなくて授業中にも関わらず、ウロウロするのも骨盤のズレです。最初にも書いたお尻の筋肉まで痩せたから、座っても、寝ても痛む方は元々骨盤のズレがあったのです。筋力が落ちて骨盤のズレが大きくなったのが原因と思われます。こういった方は時間をかけて直す必要があります。慢性的に腰痛や肩凝りを自覚していた方に多く、かつまた、痛みが和らいだの見計らって(大体、半分くらいか6割痛みが取れたくらいで)施術をやめてしまった方に多いです。せめて8割から9割まで痛みが取れた時に、施術を中止すると良いです。次に痛んだ時はすぐ施術を受けることを繰り返すとしまいに痛みが出なくなります。痛みが再発してから、1ヶ月辛抱していると(大体もう治るかなと待っている)かなり悪化します。また、治療院に通院して5〜6割しか痛みが取れていないのに施術を辞めてしまうのを繰り返していると俗に言う癖になる、一生付き合う羽目になります。こうなると最初に施術をしたときと同じくらい時間がかかるか、もっとかかるかになりますので再発したら、早め、早めの受診をお勧めします。以上です。最後までお読みくださり、ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------------
高見鍼灸整骨院
住所 : 大阪府和泉市のぞみ野1丁目1−12
電話番号 :  0725-57-5588


大阪で腰痛改善をサポート

大阪で健康な暮らしをサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。