浮腫(むくみ、水腫)
2025/07/23
こんにちは。顔が腫れる、足がむくむとお悩みの方はおられませんか?当院でも時々遭遇します。もっとも、顔の腫れを訴えられるかたがほとんどですが。原因として①風邪、②胃腸の弱り、③腎臓の弱りとなります。鍼灸では肺、脾(注:消化器官の総称、ざっくりと胃腸と考えてください)、腎の三臓が水分代謝に関わっていると解析しています。摂取した水分を脾の昇清(注:ここでは栄養や水分を肺に上げると思ってください)作用で肺まで上げ、呼吸作用により水分を霧のように体全体に散布し、潤します。要らなくなった水分は腎が排泄すると説明しています。
ですから、①では風邪が肺を弱らせるので、水分が上半身に滞っています。この時、顔が急に腫れたりするのです(中医学では風水という)。鼻水も同様です。これが当院で多いです。顔が腫れているから腎臓が悪いのかな、と来院されます。脈診で大体、風邪の脈が出ています。②胃腸の場合、水分が肺まで上がらないため、腹部やその支配域の四肢に浮腫が現れます。主に下半身が顕著のようです。物よっては足のむくんでいる部分を押すと戻らないことが多いです。③は全身に浮腫が現れますが、やはり下半身が顕著に腫れます(注:腎の支配域なので)。②と同じで浮腫の部分を圧迫すると元には戻らないです。施術の流れとしては①は風邪の除去、②は胃腸を整える、③腎を整える、になります。特に②、③は一回の施術時間のみならず、施術期間も割と長期間になります。③の場合、単なる腎の弱りなら比較的、簡単ですが、糸球体腎炎など重症の疾患も入る場合があるのでこれらの疾患のお持ちの方々は、こちらの言った施術回数を守っていただくか、回数来れない方は専門のクリニックや病院に受診してもらいながらの施術となります。
あと浮腫でも妊娠に伴うものがあります。当院で遭遇したのは、気の滞りくるものでした。妊娠によるストレスなどで発症します。それ以外にもあるようです。打鍼を行います。以上となります。最後までお読み下さり、ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------
高見鍼灸整骨院
住所 : 大阪府和泉市のぞみ野1丁目1−12
電話番号 :
0725-57-5588
大阪で健康な暮らしをサポート
----------------------------------------------------------------------