口内炎 2025/07/02 こんにちは。口内が痛み、食べ物が食べれない或は刺激物や熱いもの、冷たいものを口に含んだ途端、沁みて痛む口内炎は大変嫌なものですが、口内炎は当院の施術で寛解、消失することができます。当院では…
アゴの調子の悪さは疲労から 2025/07/01 前回の続きです。前回では顎関節症になり易い方について、その原因は仙腸関節のずれである、鍼灸では胆経、三焦経、胃経、大腸経が関連していること、それらのうちの胆と大腸の両経の説明をしました。残…
顎関節症の原因は骨盤のズレから 2025/07/01 こんにちは。口が急に開きにくくなった、咀嚼したとき顎が痛む、ガクガクするなどしたりしていませんか?もし、自覚のある方は顎関節症の可能性が高いです。当院で多かったのが、音大でピアノを専攻して…
腱鞘炎 2025/06/28 こんにちは。今回は腱鞘炎をテーマにして書いていきたいと思います。手指の筋腱を包んで保護し、スムーズに動けるようにしているものを腱鞘と言います。これが手指の使いすぎで、たとえばスマホやパソコ…
鬱などに伴う不眠 2025/06/26 こんにちは。不眠症の最終回です。うつ病に伴う不眠症はもっとも辛いものではないでしょうか。夕方或は夜に近づくにつれて今夜は眠れるだろうかという不安が募り、就寝時間にはこの不安が積もりに積もっ…
食べ過ぎて眠れない 2025/06/25 こんにちは。不眠の第5回です。食べ過ぎても眠れないことがあります。一般的にはいつもより食物の摂取量が多いことから、みぞうち(腹診で心下と呼ぶ)が固くなる、つかえますがここがそうなると精神的に落…
過ぎたるはなお、及ばざるが如し(腎の場合) 2025/06/24 こんにちは。不眠の第4回です。腎の弱りの不眠にも特徴があります。心地良い眠気があるので、就寝すると不思議なことに何故か眠れない、といった経験された方はいませんか?寝床に着くと気持ちがいいし、…
何もできない苛立ち(肝が原因の場合) 2025/06/21 こんにちは。今回も不眠です。肝が原因の不眠です。これはとても特徴的です。夜、用事を片付けたり、仕事をしていたり、読書などをしていて、睡魔に襲われるので、灯りを消して就寝すると急に目が冴え始…
目が冴えて仕方がない(心と風邪が原因の場合) 2025/06/20 不眠の続きです。不眠の原因が臓腑の心、或は風邪にある場合、共通の症状があります。それは何かというと目が冴えて眠れないことです。時計の秒針の音が聞こえるくらい、神経が高ぶっている、或は時間が…
眠れない夜 2025/06/20 こんにちは。今回は不眠がテーマです。目がパチっと開いて寝ようにも眠れない、時間だけが空しく過ぎていく、或は気持ちよく目覚めてみたらまだ夜中だった、以後、1時間おきに目が覚め、朝を迎えていた…