高見鍼灸整骨院

歯槽膿漏

お問い合わせはこちら

歯槽膿漏

歯槽膿漏

2025/07/05

こんにちは。歯がグラグラする、寝ている時に口内が乾くなどの症状は歯槽膿漏の可能性があるようです。当院にも歯槽膿漏を患っている方が来院されています。もっとも、主訴は歯槽膿漏ではなく別の疾患です。また、歯の専門のドクターに診察を受けておいでの患者様が多いので、話題に上った時、或は歯医者に通院中だけど、早く治したいとお聞きすると「では。」と言うことで早く寛解するようその施術を行います。東洋医学(鍼灸)では食べ過ぎから、身体に湿痰(湿気と水分の余ったもの)が溜まり、これが時間が経つと湿熱に変化します。これが歯茎に影響すると歯槽膿漏になるとしています。また一説(東洋医学的に)によると食べ過ぎているため、その人がこれ以上、食物の摂取をさせないよう、歯茎が腫れ、歯が不安定になり、抜けていくのだとも聞きました。当然、この湿熱による疾患(痔瘻など)で来院されている時は共通の経穴を使い、施術をします。糖尿病と併行して施術を受けられた50代の女性の患者様は歯がグラグラしなくなったと喜んでくださいました。また、70代の女性の患者様も話のついでに施術を行ったところ、定期的に歯医者に通っているが、悪化はしていないとのことでした。歯槽膿漏は湿熱を下す施術を行います。付け加えるとこの予防には食べ過ぎないよう指導します。最後までお読み下さり、ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------------
高見鍼灸整骨院
住所 : 大阪府和泉市のぞみ野1丁目1−12
電話番号 :  0725-57-5588


大阪で健康な暮らしをサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。