疲労回復と鍼灸(2) こんばんは。老化と疲労をどんな症状で見分けるのかというとこれは難しいです。痛みや痺れであったら、痛みや痺れる部位で例えば、これは腰痛だ、とかそれはヘルニアじゃないかと判りますが、疲労だと体…
ストレスを緩和させるには(7) こんにちは。前回の続きです。鍼灸の施術によって心身ともに楽になった状態になると、ストレスが小さく見えたり、悩んでいたことが、単なる気にし過ぎにすぎないと感じられたり、或いは大問題とうろたえ…
ストレスを緩和させるには(6) ストレスの原因とメカニズムは分かった、じゃあどうするのと問われれば、当院の鍼灸施術または脈診低周波治療をおすすめします。コラムでは西洋医学的に鍼灸の効果を説明していますが、肝鬱で気機の悪い…
ストレスを緩和させるには(4) これらの症状が現れる原因は肝の異常ですが、この異常の原因は鍼灸で言うところの七情の乱れの一つである怒りであったり、異常な緊張です。皆様もお仕事などで人に対してイラッとしたり、上司や同僚、或…
ストレスを緩和させるには(1) こんにちは。コラムにも書きましたが、鍼灸は神経系に働きかけ、心身共に調和し、健康にします。これは西洋医学的説明ですが、鍼灸或いは東洋医学ではどう説明しているでしょう。鍼灸、東洋医学には臓腑…