高見鍼灸整骨院

ストレスを緩和させるには(3)

お問い合わせはこちら

ストレスを緩和させるには(3)

ストレスを緩和させるには(3)

2025/03/26

こんにちは。前回の続きです。次は広義の肝鬱です。これは全身の気の運動に影響を与えるものを言います。例えば、臨床上、遭遇したものを挙げると肺に影響すれば花粉症や喘息、咳(肝気は過度に上昇し、肺気は下降しようとするために二つの気が喉で衝突したために起きると鍼灸では説明します)、鼻水(肺は呼吸とともに水分を全身に霧のように行き渡らせる働きがあり、風邪を引いたり、花粉症になると肝気に勝てなくなり水分が上半身から降りず、顔面に残ると鼻水、涙になると東洋医学では説明する)になり、心では不整脈、脾(脾臓ではありません、脾臓と消化器官を併せた総称を脾と鍼灸ではいう、別の説もある)と胃だと前者は食欲不振(そこまではないが空腹感がなく、食物を摂取しなくていい、肝気が小腸などの動きを抑制するためとされる)、後者では食欲亢進(肝気が消化を促すからです)します。また、便秘(煽動運動を肝気が抑制する)したり、排尿障害(上記のとおり肝気が肺気を抑制し、水分が上半身から降りなくなるから)になったり、また倦怠感を自覚する、さらに漢方の専門用語で寒熱往来といい、同一の場所、温度なのに暑く感じたり、寒く感じたりする、ゲップがよく出て、やたらため息をつく、遊走性の痛み、或いは痺れなどの症状です。これ以外にもあるのですが思いつくままに書いてみました。

----------------------------------------------------------------------
高見鍼灸整骨院
住所 : 大阪府和泉市のぞみ野1丁目1−12
電話番号 :  0725-57-5588


大阪で健康な暮らしをサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。